top of page


マグカップデザイン
最近作ったぬいぐるみ君 彼の名前はプルプル、コアラとクマのハーフです。 臆病な性格で物静か・・だけれど優れた洞察力が持ち味の賢い子です。 ぬいぐるみに初めて眉毛を作ってみたところ、表情豊かな子になりました。 親近感が湧いてしまい、何かグッツに出来ないかな?と…。...
4月6日


クッションカバー
学生の頃、恩師から頂いたキャンバス地をクッションカバーに仕立てました! 「使い方違うよっ!」って言われそうですが。。。(笑) 布に鉛筆で下書きをして、糸で絵を描く。糸の色選びが楽しいんですよね❤ 余白調整のためアイテムを増やし色を決めてゆく過程は、思いのほか油絵制作と感覚が...
3月31日


ロゴデザイン
ロゴのデザインをお手伝いさせて頂きました、一般社団法人アルベロがついに産声を上げました! 事業内容は子供音楽教室と小学生を対象としたフリースクールです。 ご依頼主様と沢山やり取りしながらイメージを固めていった時間がこうして形に現れると、何とも言えない喜びを感じます。...
2月2日


個展のお知らせ
Solo show
2024.9.17(火)~9.29(日)
2024年8月26日


DM
9月の個展用DMが届きました! 【*DM掲載作品「光の地図を頼りに」455×455㎜ 油彩・パネル・白亜地 2024】 今回の展示では、クマの王子を題材に物語を組み立て、8枚の油彩画で繋げました。 DMに使用した作品は、物語の始まりを意味する大切な一枚となります。...
2024年8月3日


食べるのもったいないなぁ・・🐨
犬の散歩で偶然通りかかった一本道。 普段は通らない細い道にパン屋さんがありました! オープンは一週間に二日だけ、とっても小さな可愛いパン屋さん。 人が一人入れるほどの小スペースには、オーナーさんの愛情たっぷりなオシャレなディスプレイと一緒に美味しそうな焼き立てパンが並んでい...
2024年5月16日


名前はカシゲ君
またもや久しぶりの投稿です💦 制作以外のイレギュラーなお仕事が舞い込み、奮闘している間に初夏の訪れ・・・。 ひと段落し、心の余裕が出来たのでぬいぐるみ(モチーフ)を作りました。 今回はウサギの男の子で、耳にはワイヤーを入れてみました!...
2024年5月3日


ぬいぐるみ時間
ブログが大分ご無沙汰になってしまいました(/ω\) 個展終了後からは下地を作ったり、仕事をこなしている間に気づけば二月・・。 時の過ぎ去る速度があまりにも早くそわそわしていますが、2024年9月の個展に向けて何とか数枚の作品は仕上げております。...
2024年2月2日


個展が無事に終了しました。
根本 寛子展 「小さな足音」
2023年10月9日


根本寛子展 -「小さな足音」-
6年ぶりの個展です。
ぬいぐるみをモチーフに描いた油彩の新作10点が並びます。
2023年8月18日


ミニチュア専門店、イクスタンへ!
鎌倉にある、ミニチュア専門店イクスタンへ行ってきました。 ずっと訪れてみたいお店だったので、たっぷりと時間の取れる日を狙って伺いました! お店は、鎌倉駅東口徒歩2分でとてもアクセスしやすい場所にあり、商店街を抜けて行く過程も何だか秘密基地へ遊びに行く感覚でとてもワクワクしま...
2023年8月11日


グループ展
『A4 WALL MATSUYA GINZA』 第一期:2023年7月29日(土)・30日(日) 8月5日 (土)・ 6日(日)に参加します。 合計三枚の作品(油彩二点・水彩一点)を展示します。 その中の思い出深い一点、「”Himitu"」について・・・。...
2023年7月28日


ぬいぐるみのげんざいち展 と 私のあり方
SNSで情報が流れてきてからというもの、ずっと心がソワソワと落ち付かず気になってしょうがない。 タイトルも自分の作品とリンクするし、ぬいぐるみを扱う展示だというのに方向性が大人っぽく先を行く感じがとても心に残った。 展示イベントで講演会をされた菊池浩平さんのテキスト「人形と...
2023年6月7日


没後50年 初山滋展 見果てぬ夢
昭和31年 株式会社トッパンより発行されたアンデルセン童話③ 当時の価格、なんと150円だったようです。 どれだけ手に取りページをめっくた事か計り知れません・・・。 なぜそのような昔の絵本が手元にあるかと言いますと、母の読んでいたものを 全巻譲り受け保管しているからです。...
2023年5月31日


キラキラした時間、お礼参り
と、23年?ぶりに訪れた日光東照宮にお礼参りをしてきました。 一浪の冬、受験目前だったと思うのですが、家族旅行で日光東照宮を訪れ、生まれて初めて絵馬を書きました。願いは一つ、大学に合格出来ますように!! 家族みんなで「これで大丈夫だね~」などと暢気な事を言いながらふらふらお...
2023年5月20日


見ている事 感じている事
見ていて心地が良いと思う物を描いている時は、リラックスして描くことが出来るのが何とも不思議です。 現在、雲のある世界を描いてますが柔らかな心地良さと、淡い濃淡で出来る優しい形は 見ても描いても心地の良いものです。 登場人物の表情が険しい時は、作家の顔も引き締まり、楽し気な表...
2023年4月27日


「Dior 夢のクチュリエ展」
東京都現代美術館で開催されているDior展に足を運びました。 手仕事、職人技が見たくて伺ったのですが、ドレスや装飾品は勿論のこと、 空間演出が本当に素晴らしかった!! 鏡を使った展示空間は広く見えるだけではなく、光の屈折効果なのか煌びやかさが...
2023年3月31日


storyシリーズ 人形の友達たち
秋の展示に向けて制作をしています。 今日は小さな水彩画が仕上がりました🐇 油彩ではオリジナルの物語を作り、人形を主人公にした「story 」シリーズを制作しています。 物語の世界をよりリアルな存在として、自分の中へ確立させるためには、登場人物のキャラ設定はとても大切です。...
2023年3月24日


新作
新しい作品が始まりました! F10号、油彩 今回は森の中の湖にボートが浮かんでいる風景です。 誰が何をしてるのでしょうか? このズボンの柄は良く描くモチーフなので、ピンッ!ときた方、いらっしゃいますか?(^^) この作品を描くにあたり、湖に浮かぶボートを紙粘土で作りそこに人...
2023年2月21日


【青の光】no.0~no.10
2021年から2022年にかけて、連続物語り作品を描きました。 (こちらのシリーズはギャラリーなどでの展示はしておりませんが、描かれた作品達の居場所として、ホームページやSNSで発表しております。) 天高くに存在する青い世界、神の領域をイメージしながらオリジナルの物語を組み...
2023年2月8日


New work 小作品
次のテーマの「森」に移行する前に、小作品を描くことにしました。 白亜地に油彩での制作です。 小作品の完成まで二週間程、モチーフを手作りしながら話の内容、世界観を強めて行こうと思います。 制作に置いて大切なこと、それは表面ではなく内容のクオリティーだと最近思います。...
2023年1月17日


2023 New work
皆さま お久しぶりです! 最後のブログ更新から数か月が経ってました・・・ 今年はマメに更新して行けたらと思ってますので、たまに覗いて見てください(^^) 今年最初の作品はF8号の油彩画です。 シェフの人形をモチーフに三枚ほど連続して制作している中の一枚。...
2023年1月13日


POLA MUSEUM モネからリヒターへ
4/9~9/6まで開催していたポーラ美術館開館20周年記念展「モネからリヒターへ」に足を運びました。ポーラ美術館は遠方のため訪れたことがなかったのですが、最近印象派の事を学ぶ機会があり、時代背景を知ったうえで新たな視点を持って作品鑑賞がしたく美術鑑賞&温泉旅行へ行ってきまし...
2022年9月15日


Message from June
アートを販売するサイト、これやんにて「Message from June」の掲載&販売が開始されました! これやんの撮影はいつもアットホームで楽しいひと時です。のんびりした雰囲気の中、撮影やインタビューをしてくれるのでとてもありがたいです。...
2022年9月5日
bottom of page